Posts

Showing posts from May, 2025

犬島 ソーシャルデザイン活動 Day1

Image
  私たちは、講義の一環として岡山県の犬島を訪れ、実際にソーシャルデザインの活動を行いました!犬島は、かつては銅の精錬所などで栄えた島ですが、現在では産業の衰退や人口の減少といった課題を抱えています。 はじめに、犬島を軽く散策しました。島内にはいくつかの芸術作品が展示されており、実際に見て体験することで、地域とアートの関わりを肌で感じることができました。フェリーには多くの観光客や外国人の方々も乗船していて、瀬戸内国際芸術祭の影響力の大きさを実感しました。 その後、私たちは「犬島くらしの植物園」を訪れました。園内には多種多様な花やハーブが育てられており、鶏も放し飼いされています。植物を育てながら、それらをひとつの作品としてデザインしていく様子が印象的でした! 午前中は、用意して頂いていた自分たちのガーデンをどのようにソーシャルデザインしていくかを話し合いながら、構想を練りつつ草むしりを行いました。畑作業は小学生以来で、懐かしい気持ちになりました。頂いた苗木や種の種類を確認し、植物同士の相性や日照条件、育ったときの色のバランスなどを植物園の方と相談しながら配置を決定しました。 お昼ご飯には、島民の方が用意してくださったおにぎり 、卵焼き、スープなどをいただきました。食後には、植物園で育てられている花を使ってそれぞれがオリジナルの花瓶を完成させました。どれも個性があふれていて、見ていてとても楽しかったです♪ 午後からは、午前中に考えたプランに沿って実際に植物を植える作業を行いました。実際に植えてみると、思っていた以上に配置の調整が必要で、植物同士の間隔や空間の使い方についてその都度メンバーで話し合いながら修正を加えていきました。 すべての植栽が終わった後は、育てていたハーブを収穫してハーブティーを作りました🌿職員の方に植物やハーブの特性について詳しく教えていただきながら、味を確かめつつ量を調整して、香り豊かなティーを楽しみました。自分でハーブを摘むところからつくるのは初めてでとても新鮮でした! 今回の活動には岡山大学の留学生も参加しており、最初はお互いに初対面で少し緊張もありましたが、作業を通して自然と会話が生まれ、交流を深めることができました。来月も犬島を訪れる予定なので、より効率的に作業を進めながら、今後の活動計画についてもじっくり話し合っていきたいと考えて...

犬島で出会った、自由な植物園

Image
  🌿 犬島で出会った、植物と人のやさしい時間 先日、岡山県の犬島にある「犬島暮らしの植物園」で、苗植えの体験に参加してきました。 最初は「植物園ってお花を見るだけかな?」と思ってたけど、行ってみたら想像を超える体験が待ってて、たくさんの発見と感動がありました! 🏝 まずは犬島を散策! 体験のスタートは、島の散策から。犬島には、昔の建物を生かしたユニークな建築や、アートのような空間がいくつもあって、歩いているだけでもワクワクしました! 小さな島なのに、歴史や自然とアートが混ざり合ってて、知らない場所に来た感じがして、冒険みたいでした 。 🌱 自分たちの手で土を整える いよいよ植物園に到着! まずは、これから苗を植える土地をみんなで整える作業。雑草を抜いたり、抜いたらいけない植物があったり…これが思った以上に大変でした!笑 でも、日本人だけじゃなくて、韓国人やアメリカ人の参加者もいて、いろんな人と声をかけ合いながら作業するのが新鮮でした。 🌿 苗の配置を自由にデザイン! 土地がきれいになったら、今度は「どの苗をどこに植えるか」を考える時間。 どんな種類の苗があるか書き出して、相性や日当たりを考えながら、自分たちで自由に配置を決めていきます。 まるで植物を使ってアートするような感覚で、ワクワクしました🌼 💐 花を摘んで、ひとりひとりのデザイン お昼休憩の前には、植物園に咲いているお花を自由に摘んで、小さな花瓶に自分だけのミニアレンジを作りました。 色や形、バランスを考えながら活けていくのが楽しくて、みんな違った雰囲気の花瓶ができあがったのが面白かったです! お互いの作品を見て「かわいい!」「ナイス!」って自然に笑顔でコミュニケーションできたのが印象的でした。 🌱 苗を植えて、水やりに挑戦! 午後は、いよいよ苗植え本番! 自由に決めた配置にそって、ひとつひとつ苗を植えていきます。土を掘って、苗をそっと入れて、土を敷き詰めるようにぎゅっと押す…。簡単そうに見えて、実際にやってみるとけっこう力も集中力も必要でした! さらに、水やりもそう簡単ではなく、ホースに潰されると苗が傷つくから、慎重に水をあげていくのが意外とむずかしかったです。 🍃 ハーブを摘んで、ティーパーティー! 作業が終わったあとは、いろんな種類のハーブを摘んで、自分だけのブレンドでハーブテ...

犬島ボランティア1日目!

Image
 犬島は、岡山市東区にある小さな島で、岡山市内で唯一の有人離島です。 今回のボランティアでは「犬島暮らしの植物園」を訪れ、植物の苗を植える活動に参加しました🪴☀️ 犬島は瀬戸内国際芸術祭の会場のひとつで、島のあちこちにアート作品があります。 植物園に向かう道すがらにも、たくさんの作品が並んでいて、歩くだけでわくわくしました🖼️ 午前中はまず、草抜きからスタート。その合間に、当日植える植物について調べたり、特徴を知ったうえでどのように配置するかを考えました。 初めて会う留学生と一緒に話し合いながら進めるのは、最初は戸惑いもありました。 また、自分で植物を育てた経験がなかったので、植物同士の相性や植える場所を考えるのも難しかったです…。 ご飯の前に、ひとりずつ花瓶を選んで、植物園に咲いている花を生けて机を飾り付けしました。みんなのお花がかわいすぎて、もっとかわいく出来たかもと悔しかったです… お昼ご飯は、島の方が作ってくださったおにぎり、卵焼き、スープでした🍙🍲 どれもとても美味しかったです! 午後は苗を実際に植えていく作業を行いました。だんだんと慣れてきて、留学生の方々とも話しながら、楽しく作業することができました。苗を植える作業は慣れていなくて大変だったし、朝から動いていて疲れも出てきましたが、韓国の文化の話や、普段の生活のことなども聞きながら作業ができて、いい時間になりました🌱 作業が終わったあとは、植物園で育ったハーブを自分たちで選び、オリジナルのブレンドハーブティーを作って楽しみました🌿🫖 今回のボランティアでは、年齢も国籍もさまざまな人と協力しながら活動することができ、とても貴重な経験になりました。 植物の特徴を調べ、配置を考える作業は難しかったですが、自分たちで課題を解決する力が少し身につきました💪 次回のボランティアでは、犬島が抱える課題を見つけ、それに対してどんな解決策があるかを考えていきたいです!

Inujima diaries☁️ Chill Island Vibes + Deep Reflection 🏝️🌷🫖

Image
  Have you ever heard of Inujima? This small island, located just 10 minutes by boat from Hoden Port in southern Okayama Prefecture, is home to only 26 residents. Despite its natural beauty and artistic charm, depopulation is a serious issue—and we’re working step by step to help change that. 😊 Last weekend, we visited Inujima. As we walked around, we were surrounded by both modern art and traces of the island’s past. It was such a fascinating experience, but at the same time, we couldn’t ignore the signs of depopulation. ☹️ After exploring various spots around the island, we eventually arrived at a special place called “Inujima Life Garden” (犬島 暮らしの植物園). The weather was perfect—sunny and warm, ideal for spending time with nature. ☀️🧑🏼‍🌾 At this garden, people learn about social design through growing vegetables and flowers in creative and meaningful ways. While we were thinking about how and where to plant things, the garden master, Mr. Hashitsume, said something tha...