犬島で出会った、自由な植物園

 🌿 犬島で出会った、植物と人のやさしい時間

先日、岡山県の犬島にある「犬島暮らしの植物園」で、苗植えの体験に参加してきました。

最初は「植物園ってお花を見るだけかな?」と思ってたけど、行ってみたら想像を超える体験が待ってて、たくさんの発見と感動がありました!


🏝 まずは犬島を散策!

体験のスタートは、島の散策から。犬島には、昔の建物を生かしたユニークな建築や、アートのような空間がいくつもあって、歩いているだけでもワクワクしました!

小さな島なのに、歴史や自然とアートが混ざり合ってて、知らない場所に来た感じがして、冒険みたいでした




🌱 自分たちの手で土を整える

いよいよ植物園に到着!

まずは、これから苗を植える土地をみんなで整える作業。雑草を抜いたり、抜いたらいけない植物があったり…これが思った以上に大変でした!笑

でも、日本人だけじゃなくて、韓国人やアメリカ人の参加者もいて、いろんな人と声をかけ合いながら作業するのが新鮮でした。



🌿 苗の配置を自由にデザイン!

土地がきれいになったら、今度は「どの苗をどこに植えるか」を考える時間。

どんな種類の苗があるか書き出して、相性や日当たりを考えながら、自分たちで自由に配置を決めていきます。

まるで植物を使ってアートするような感覚で、ワクワクしました🌼




💐 花を摘んで、ひとりひとりのデザイン

お昼休憩の前には、植物園に咲いているお花を自由に摘んで、小さな花瓶に自分だけのミニアレンジを作りました。

色や形、バランスを考えながら活けていくのが楽しくて、みんな違った雰囲気の花瓶ができあがったのが面白かったです!

お互いの作品を見て「かわいい!」「ナイス!」って自然に笑顔でコミュニケーションできたのが印象的でした。


🌱 苗を植えて、水やりに挑戦!

午後は、いよいよ苗植え本番!

自由に決めた配置にそって、ひとつひとつ苗を植えていきます。土を掘って、苗をそっと入れて、土を敷き詰めるようにぎゅっと押す…。簡単そうに見えて、実際にやってみるとけっこう力も集中力も必要でした!

さらに、水やりもそう簡単ではなく、ホースに潰されると苗が傷つくから、慎重に水をあげていくのが意外とむずかしかったです。



🍃 ハーブを摘んで、ティーパーティー!

作業が終わったあとは、いろんな種類のハーブを摘んで、自分だけのブレンドでハーブティーを作りました。

ミントやマリーゴールドなど、どれも香りが良くて、摘んでるだけで癒されます…🌿

それぞれが選んだハーブをお湯に入れて、「これはスースーする!」「私は甘めにしたよ!」と話しながらのティータイムは、とても楽しかったです。

たくさんの作業を一緒にやったからか、国籍を超えて自然と打ち解けて、最後にはみんなで笑って終われました。


🌼 植物園は「花を見る場所」じゃなかった

この植物園のいちばんの魅力は、「植物を体験する場所」だということ。

花をただ見るだけじゃなくて、触って、香って、育てて、食べて、アートにして…。

そんなふうに植物と深く関わることで、自然と人との距離がぐっと近づく感じがしました。

固定概念にとらわれず、広い視野でこんなプロジェクトを進めている人たちに、心から感動しました。

Comments

Popular posts from this blog

Inujima Diaries🫧 From Industrial Past to Artistic Present and Photo Tips to Capture It All ‪📷💭

Inujima Diaries: A Slice of Summer🎐🩵

Inujima diaries☁️ Chill Island Vibes + Deep Reflection 🏝️🌷🫖