犬島ボランティア3日目
今回の活動のテーマは食と植物を通して、ソーシャルデザインについて考えることです!!
ハーブなどの香りには、ストレス解消効果があったり、植物を育てること自体に、ストレス解消効果があったりします🌿。
私たちの活動では、実際に植物を育てていたり、今回の活動では、スワッグの作成を行ない、実際に植物を使った活動を体験することを通して、それを使った社会問題の解決方法を考えていきます。
私たちの植物を植えたスペースでは草がすごく生えていて、月に一回の活動では、雑草が生えてしまい、植物が育ちづらいことを知りました🌱植物を育てるためには、こまめな手入れが必要で、それを行なっている人のおかげで、私たちは食事を摂ることができていることを改めて感じました🪴
トマトやししとうなど実がなっていたため、なっていた植物や、暮らしの植物園のハーブなどを使いピザを作りました。自分たちで育てた野菜を使ったピザはとても美味しく感じました🍕
スワッグの作成では、自分たちで好きな植物を組み合わせてスワッグを作成しました。普段の生活では、花を自分で組み合わせて、スワッグや花束をつくることはないので、とても新鮮で楽しかったです💐普段から、スワッグ作りなどを通して、植物に触れることで、ストレス発散効果があるのではないかと実際に感じました!
今回の活動を通して、自分たちで植物を育てることや、それを使った料理、スワッグなどの作成を通して、ストレス解消効果があることを体験しました!!犬島の暮らしの植物園では、植物を触れることによるストレス解消のある、イベントなどを多く開催しており、お客さんはそれを通してストレス解消ができ、開催する側は、島の知名度の向上や島の経済効果に繋がることを知りました!!
Comments
Post a Comment